シノハラ原土(16目)
【粘土】原材料
最高価格:4,142円
信楽の山から掘り出した、天然のシノハラ原土です。
ざくっとしたワイルドな風合いを出せます。
精製前の原土のため、そのままでは使用できません。粘土に混ぜてご使用ください。
信楽の山から掘り出した、天然のシノハラ原土です。
ざくっとしたワイルドな風合いを出せます。
精製前の原土のため、そのままでは使用できません。粘土に混ぜてご使用ください。
珪砂、雲母、混入。
焼成温度/1230~1250℃
珪砂、雲母、混入。
焼成温度/1230~1250℃
小物・中物向き1250℃~1300℃ ろくろ成型可能。
収縮率15%
光を通す透光性が高く、焼き上げた際の透明度を追求した粘土です。
非常に白く美しい。久谷伝統の技。
1250~1300℃、小物から中物、食器など
※酸化焼成推奨
従来の磁器に比べて約3倍の光透過率があり、
厚みのある陶器でも光を通します。
ロクロや手びねり成形も可能。荒目は大物の製作も可能です。
焼成での熱変形もしにくいです。
※還元焼成では透光性が落ちますので、酸化焼成推奨商品です。
特許権者:滋賀県
特許番号:5352035
登録商標:信楽透器
白色系、キメ細かい粘土。
食器、小物・中物に向く。
古信楽土(微粒)の仕上がりに比較的よく似ています。
焼成温度:1230~1280℃
※長年ご愛顧いただいた、古信楽土(微粒)が廃盤となり代替として
入荷致しました。
珪砂、雲母、混入。
焼成温度/1230~1250℃
珪砂、雲母、混入。
焼成温度/1230~1250℃
天然の笠間土をブレンド。粘りがあり、成形しやすい。(40目)
焼成温度/1200~1250℃
※取り寄せ商品のため、発送にお時間を頂戴する可能性がございます。
瀬戸を代表する蛙目が母体。土物と一緒に焼いても大丈夫。(150目)
焼成温度/1220~1280℃
※取り寄せ商品のため、発送にお時間を頂戴する可能性がございます。
瀬戸を代表する蛙目が母体。土物と一緒に焼いても大丈夫。(150目)
焼成温度/1220~1280℃
※取り寄せ商品のため、発送にお時間を頂戴する可能性がございます。
有田磁器を代表する皿山陶石が母体。
磁器の中でも代表する白さ。
焼成温度/1230~1300℃
耐火度が弱いため、単味使用は不向き。
他の土と混合して使用。(60目)
焼成温度/1180℃
作りやすく切れにくい、シャモット入り。(50目)
※注意※ 陶彫土には紙繊維が入っているため、長く置いておくと臭いやカビが発生しやすい特性があります。
焼成温度/1230~1250℃
真っ白な信楽粘土。
キメは細かいが、成形しやすい。(100目)
焼成温度/1230~1280℃
【商品説明】
水と混ぜると硬化します。押し型、流し込み型等、石膏型作りに使用します。
【商品説明】
60目のシャモットです。粘土に混ぜて耐火度、収縮率の調整に使用します。
※天然原料を使用しているため、製造時期により多少成分が異なる場合があります。
※使用用途はあくまで参考となります。
【商品説明】
16目のシャモットです。粘土に混ぜて耐火度、収縮率の調整に使用します。
※天然原料を使用しているため、製造時期により多少成分が異なる場合があります。
※使用用途はあくまで参考となります。
■お問い合わせ商品です■
生産終了につき、在庫限りの商品です。
在庫状況につきましてはこちらまでお問い合わせください。
【商品説明】
水と混ぜて化粧泥として使用します。
※天然原料を使用しているため、製造時期により多少成分が異なる場合があります。
※使用用途はあくまで参考となります。
【商品説明】
粘土や釉薬に添加したり、単体で水と練り道具土としても使用できます。
※天然原料を使用しているため、製造時期により多少成分が異なる場合があります。
※使用用途はあくまで参考となります。
【商品説明】
粘土や釉薬、化粧泥に混ぜて使用します。
※天然原料を使用しているため、製造時期により多少成分が異なる場合があります。
※使用用途はあくまで参考となります。
【商品説明】
粘土や釉薬、化粧泥に混ぜて使用します。
※天然原料を使用しているため、製造時期により多少成分が異なる場合があります。
※使用用途はあくまで参考となります。
【商品説明】
粘土や釉薬、化粧泥に混ぜて使用します。
※天然原料を使用しているため、製造時期により多少成分が異なる場合があります。
※使用用途はあくまで参考となります。
■お問い合わせ商品です■
ネットショップではご購入いただけません。
ご購入の際はこちらまでお問い合わせください。
鋳込み用の泥しょうになります。
※写真より大きな袋サイズになります。
酸化焼成向き。成形万能でロクロ、鋳込み可能。
焼成温度/1230~1250℃
酸化焼成向き。成形万能でロクロ、鋳込み可能。
焼成温度/1230~1250℃
酸化焼成向き。成形万能でロクロ、鋳込み可能。
焼成温度/1230~1250℃
酸化焼成向き。成形万能でロクロ、鋳込み可能。
焼成温度/1230~1250℃
酸化還元とも発色良好。成形万能でロクロ、鋳込み可能。
焼成温度/1230~1250℃
酸化焼成向き。成形万能でロクロ、鋳込み可能。
焼成温度/1230~1250℃
酸化焼成向き。成形万能でロクロ、鋳込み可能。
焼成温度/1230~1250℃
酸化焼成向き。成形万能でロクロ、鋳込み可能。
焼成温度/1230~1250℃